つくばみらい市(市民窓口課)広告入り窓口用封筒無償提供者募集要項
無償提供するもの
<広告入り窓口封筒2種類>
- 作製予定枚数
3万3千枚(角型6号、またはA5サイズ対応封筒)
※枚数については、1年間の使用予定枚数であり、調整させていただく場合があります。 - 広告の内容と掲載面積等
(1)広告の内容
「つくばみらい市広告入り窓口用封筒無償提供に関する要綱 [WORD形式/28.29KB]」に基づきます。
(2)掲載面積等
広告の掲載面積及び掲載位置は、「掲載が必要な字句の一覧 [PDF形式/456.09KB]」によること。
また、広告スペース以外を使用し、「掲載が必要な字句の一覧 [PDF形式/456.09KB]」により指定した市民窓口課の業務用表示(以下「業務用表示」という。)を必ず掲載すること。
(3)使用場所
本市の市民窓口課の住民票・戸籍、その他の証明などの交付事務で使用します。
(4)封筒の色及び材質等
応募者のデザイン提案とします。
無償提供の期間
令和6年7月1日から令和7年6月30日までの1年間
(無償提供の日より1年間)
応募資格
企業又は個人で、次の各項のいずれも満たしていること。
- 市区町村民税の滞納がないこと。
- 会社更正法に基づく更正手続開始の申立て又は民事再生法に基づく再生手続開始の申立てがなされているものでないこと。
提出書類
- つくばみらい市広告入り窓口用封筒無償提供に関する要綱 [WORD形式/28.29KB]
- 事業提案書 [WORD形式/20.41KB](様式自由、参考:別紙1)
(1)封筒の提供内容(規格ごとの説明)及び提供サイクル
(2)つくばみらい市広告主、印刷業者の利用の可能性
(3)広告主に不祥事があった場合の対応
(4)封筒提供可能時期
(5)封筒提供までのスケジュール
(6)広告主募集方法
(7)自社の広告掲載基準
(8)仮封筒の利用
(9)その他
※会社概要(パンフレット等)
※近年の市町村への納入実績も含む。 - 住所を有する市区町村民税の直近の完納証明書
※証明書は発行日から3ヶ月以内のものとします。 - 会社の登記簿謄本又は履歴事項全部証明書
- 窓口封筒見本(各3枚提出)
※この見本は選考の際に使用します。
※製作実績がない場合、市が指示した業務用表示、広告スペース(塗りつぶしで、アタリのみで可)、その他必要な表示をデザインした実物大の見本を、それぞれ3枚ずつ提出すること。
※印刷色は、カラー、モノクロ、2色刷りなどいずれでも結構です。見本の刷り色も提案内容と合わせてください。
※雑然とせず、窓口封筒であることや交付事務の問い合せ先が認識しやすいデザインとしてください。
※デザインコンセプトなどを書面にまとめたものを添付してもかまいません。
応募締切、場所及び方法
- 応募期限
令和5年12月12日(火曜日)午後5時15分(必着) - 提出場所
〒300-2395
茨城県つくばみらい市福田195番地
つくばみらい市役所市民窓口課(伊奈庁舎) - 提出方法
持参又は郵送
※ファックスやメールによる提出は受理しません。
※提出された書類はいずれも返却しません。
(1)持参の場合
土曜日、日曜日及び祝日等の閉庁日を除く午前8時30分から午後5時15分まで。
(2)郵送の場合
一般書留、簡易書留及び配達記録郵便のいずれかの方法で送ってください。
締切日を過ぎて到着したものは失格とさせていただきます。
選定方法等
- 選定にあたっては、提案内容、過去の実績等を総合的に評価し、1事業者を選定します。
- 結果は、応募者すべてに通知します。なお、選定結果通知予定日は、令和5年1月上旬を予定しています。
- 審査の経緯は公表しません。
- 審査結果に対しての異議申し立ては受け付けません。
注意事項
窓口封筒の製作上の遵守事項および問題発生時の対応などについては、「つくばみらい市広告入り窓口用封筒無償提供に関する要綱 [WORD形式/28.29KB]」及び「掲載が必要な字句の一覧 [PDF形式/456.09KB]」を参照してください。広告主については、別途審査が必要になります。
広告封筒仕様書
- 角型6号、またはA5サイズ対応封筒
- ヨコ張り
お問い合わせ先
つくばみらい市役所 市民窓口課
電話番号 0297‐58‐2111(代)(内線3403)
E-mail ccw01@city.tsukubamirai.lg.jp