新型コロナウイルス感染症が5類に移行となりました(5月8日から)
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症法上の分類が季節性インフルエンザ同様の分類である「5類」へと移行しました。
5類移行に伴い、外来・入院や療養期間、行動制限、感染対策等の取り扱いが変更となりました。
5類に移行したことによって新型コロナウイルスの特性が変わるものではありません。これまで市民のみなさまには、基本的な感染対策を行っていただきましたが、今後も適切な場面や状況に応じた感染対策をお願いします。
※ 外部リンク
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について
【茨城県】新型コロナウイルス感染症の5類への位置づけ変更について



体調悪化時の相談先について
- 茨城県では、療養中の体調悪化時の相談先として「茨城県新型ウイルス感染症電話相談センター」を設置しております。
対応時間 7時30分~21時00分(土日・祝祭日・年末年始を含む)
電話番号 029-301-3200
- 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について(外来対応医療機関等)
薬局の無料検査の終了について
- これまで感染不安を感じる方に対して、薬局での無料検査を行っておりましたが、検査キットが広く一般流通していることやインフルエンザなど他疾患との公平性を鑑み、終了となりました。
- 今後は薬局等で販売されている検査キット(医療用、第1類医薬品と表記されたもの)をご自身で購入いただき活用してください。
濃厚接触者について
- 保健所から「濃厚接触者」として特定されなくなりました。感染症法に基づく外出自粛は求められません。
- 感染しているリスクがありますので、体調を注意深く観察し、発熱などの症状が出た場合は、かかりつけ医等の近隣の医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。
- 不要不急の外出や周囲の方との接触を控えてください。やむを得ない場合はマスク着用と手指衛生などの感染予防策を必ず行ってください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
保健福祉センター内 〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1
電話番号:0297-25-2100(内線:4501~4514) ファクス番号:0297-52-0990
メールでのお問い合わせはこちら