水道管の凍結に注意してください
冬の冷え込みが厳しくなると、水道管の凍結が発生しやすくなります。ちょっとした準備で防ぐことができますので、家庭でできる防寒対策を行いましょう。
こんなときは注意を!
- 最低気温が-4℃以下になるとき
- 外出などで長期間水道を使用しないとき
凍結しやすい場所
- 屋外の蛇口やむき出しになっている水道管
- 北向きにある水まわり(洗面所やトイレの蛇口など)
- メーターボックス内
水道管の凍結を防ぐには
- 屋外の蛇口やむき出しの水道管には、保温チューブや布などを巻きつけて保温してください。また、濡れないように上からビニールを被せるのも効果的です。
- メーターを保護するためにメーターボックスの中に、布や発泡スチロール等を入れることで、内部の保温ができます。
水道管が凍ってしまった場合
蛇口が凍ったときは、自然に溶けるのを待つか、凍ってしまった部分にタオルなどを被せて、ゆっくりとぬるま湯をかけてください。
※急に熱いお湯をかけると、管や蛇口が破裂したり、給水栓をいためることがありますので注意が必要です。
また、凍結により、蛇口を開けても水が出ない場合、水が出なくても必ず蛇口を閉めるようにしてください。
水道管が破裂してしまった場合
水道メーターから蛇口までの漏水は、お客様負担による修理となりますので、つくばみらい市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは上下水道課です。
谷和原庁舎2階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111(内線:5301~5313) ファクス番号:0297-52-3996
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年1月24日
- 印刷する
- ページコード:4768