「陽性者情報登録センター」のご案内
茨城県陽性者情報登録センター
茨城県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、発熱外来を行う医療機関のひっ迫を緩和すること等を目的に、「陽性者情報登録センター」を設置しています。
自主検査で陽性反応がでた場合、個人情報や症状に加え、運転免許証など証明書とともに検査結果画像をオンラインで登録する仕組みです。登録情報を基に登録センター所属の医師が判断します。
県では、9月2日(金曜日)から、発生届の作成対象を重症化リスクのある方に限定したため、陽性者情報登録センターの利用対象者については、発生届は作成せず、HER-SYSも利用できません。
症状が重い方や、高齢者の方など診察が必要な場合は、「陽性者情報登録センター」への登録ではなく、診療・検査医療機関を受診してください。
- 茨城県陽性者情報登録センターについて(茨城県ホームページ)24時間登録受付
- 検査で陽性となった方へ(茨城県ホームページ)
- 陽性者相談センター(茨城県)
- 日中(8時30分~17時15分)の連絡先:029-301-4269
- 夜間(17時15分~8時30分)の連絡先:029-301-5380(体調悪化時のみ対応)
対象者
下記の検査で陽性だった方のうち、次の(1)~(4)の条件【(1)65歳未満、(2)重症化リスク※1が低い、(3)症状が4日以上続いていない、(4)メールでの連絡が可能】を全て満たす方に限られます。内容をご確認いただき、該当者の方のみ登録をお願いします。
- (県や発熱外来で配布を受けた)抗原定性検査キットで陽性反応がでた場合
- 茨城県の無料検査事業により薬局等で検査(PCR検査を含む)を受け陽性が出た場合 ※茨城県新型コロナウイルス感染症に係る薬局等での無料検査について(茨城県ホームページ)
- 市販の抗原キット(研究用は対象外)で陽性反応がでた場合 ※新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(厚生労働省ホームページ)
※1:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、 糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下、妊娠している(妊娠の可能性がある)
登録方法
登録の際には、本人確認書類の写真データ、陽性反応が確認できる抗原検査キットの写真データ等が必要になります。詳細や注意事項、センターに関するお問い合わせにつきましては、下記のリンクをご参照ください。
- 陽性者情報登録センターについて(茨城県ホームページ)
市の新型コロナウイルス感染症自宅療養等関連リンク
その他関係リンク
- 検査で陽性となった方へご案内:陽性判定後の流れについて・医療費公費負担について(茨城県ホームページ)
- 自宅で療養される方へご案内:自宅療養中の健康観察・パルスオキシメーターの貸出・療養解除の目安・医療相談アプリについて(茨城県ホームページ)
- お子さまが新型コロナウイルスに感染した際の対応について(出典:厚生労働省)
- 家族が新型コロナウイルスに感染した時に注意したいこと(出典:厚生労働省)
- 濃厚接触者の方へ:濃厚接触者とは・外出自粛と健康観察のお願い・生活上の注意点(茨城県ホームページ)
- 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
- 新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(茨城県ホームページ)
-
感染不安を感じる方への薬局等での無料検査のご案内について(茨城県ホームページ)
関連ファイルダウンロード
- 待機期間目安ツールEXCEL形式/17.25KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
保健福祉センター内 〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1
電話番号:0297-25-2100(内線:4501~4514) ファクス番号:0297-52-0990
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年9月22日
- 印刷する
- ページコード:4361