森林の立木を伐採する場合の届出
森林の所有者等が森林(※)の立木を伐採する場合、市町村長に対して事前に伐採及び伐採後の造林の計画の届出を行うことが義務付けられています。
また、伐採後の造林が完了したとき(伐採後転用する場合は伐採が完了したとき)は、市町村長に対して事後に伐採及び伐採後の造林に係る森林の状況の報告を行うことが義務付けられています。
※都道府県が作成する地域森林計画の対象民有林。伐採しようとする森林が地域森林計画対象民有林かどうか分からない場合は、いばらきデジタルまっぷからご確認いただくか、産業経済課農業振興係へお問い合せください。
届出者
森林所有者や立木を買い受けた者等です。
森林所有者が他者に作業を請け負わせて伐採する場合は、森林所有者が届け出ます。
立木を伐採する者と伐採後の造林を行う者が異なる場合は、共同で提出します。
届出期間
(1)伐採及び伐採後の造林の届出:伐採を始める90日前から30日前まで
(2)伐採に係る森林の状況報告:伐採を完了した日から30日以内
(3)伐採後の造林に係る森林の状況報告:造林を完了した日から30日以内
届出書・報告書等の様式
(1)伐採及び伐採後の造林の届出【伐採前】
- 伐採及び伐採後の造林の届出書 [WORD形式/39.93KB]
- 伐採及び伐採後の造林の届出書(記入例) [PDF形式/224.14KB]
- 小規模林地開発概要書 [EXCEL形式/22.5KB]
- 小規模林地開発概要書 (記入例) [EXCEL形式/50KB]
(2)伐採に係る森林の状況報告【伐採完了後】
- 伐採に係る森林の状況報告書 [WORD形式/33.94KB]
- 伐採に係る森林の状況報告書(記入例) [PDF形式/126.91KB]
(3)伐採後の造林に係る森林の状況報告【造林完了後】
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書 [WORD形式/33.65KB]
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書(記入例) [PDF形式/149.84KB]
提出書類
(1)伐採及び伐採後の造林の届出【伐採前】
- 伐採及び伐採後の造林の届出書
- 伐採箇所の位置図
- 伐採箇所の登記簿謄本(写し可)
- 伐採箇所の公図(写し可)
- 伐採区域図又は伐採面積が分かる図面
- 現況写真
- 小規模林地開発概要書(伐採後森林以外に転用する場合)
- 委任状(届出者と提出者が異なる場合)
(2)伐採に係る森林の状況報告【伐採完了後】
- 伐採に係る森林の状況報告書
- 現況写真
- 委任状(報告者と提出者が異なる場合)
(3)伐採後の造林に係る森林の状況報告【造林完了後】
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書
- 現況写真
- 委任状(報告者と提出者が異なる場合)
※市長が必要と判断した場合、上記以外の書類も提出していただくことがあります。
留意事項
無届で伐採を行った場合には、市長が伐採中止及び造林(原状回復)命令を行う場合や罰則等を適用することがありますので、ご注意ください。
また、伐採・転用しようとする森林の面積が1haを超える場合は、茨城県から林地開発の許可を受ける必要があります。
林地開発許可制度については、茨城県庁林政課又は農林事務所林業振興課にお問い合せください。
つくばみらい市森林整備計画
関連ファイルダウンロード
- 小規模林地開発概要書 (記入例)EXCEL形式/50KB
- 小規模林地開発概要書EXCEL形式/22.5KB
- 伐採及び伐採後の造林の届出書(記入例)PDF形式/224.14KB
- 伐採及び伐採後の造林の届出書WORD形式/39.93KB
- 伐採に係る森林の状況報告書(記入例)PDF形式/126.91KB
- 伐採に係る森林の状況報告書WORD形式/33.94KB
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書(記入例)PDF形式/149.84KB
- 伐採後の造林に係る森林の状況報告書WORD形式/33.65KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月7日
- 印刷する
- ページコード:3993