水田の薬剤散布は近隣に配慮して行いましょう
市内の多くの水田では、7月下旬から8月中旬頃にかけて、つくばみらい市産米の品質を守るために、品質低下の原因となる病害虫を防除する薬剤の散布が行われます。
水稲農家の皆様は、ほ場周辺の住宅や施設等に配慮をして散布しましょう。
- 薬剤のラベルに記載の使用方法や注意事項を遵守しましょう。
- 散布は、近隣に影響が少ない天候や時間帯に行い、周辺に住宅、学校、幼稚園、保育園等がある場合は最大限配慮し、予め散布日時等を周知しましょう。
- 畦畔に崩れや穴がないかを確認し、水田から水が漏れないようにしましょう。
- 薬剤散布後は、一定期間止水し、かけ流しや落水は行わないようご注意ください。
米の品質維持のための薬剤散布に御理解をいただきますようお願いします。
また、お子様が、散布機械(農業用ドローンや無人ヘリコプター)などを見るために散布中の水田に近づくことがないように注意してください。
散布の実施方法や、実施日時等は、水稲農家や散布作業受託者により異なりますので、予めご了承ください。また、散布は水稲農家などが主体となって実施するものであり、市役所へ散布に関するお問い合わせをいただいても、対応できない場合がありますので予めご了承ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年8月15日
- 印刷する
- ページコード:3182