サツマイモ基腐病に注意しましょう
サツマイモ基腐病は、発生するとつるや葉が枯れ土中のイモが腐る病気です。
今回、基腐病の発生が確認されたほ場で生産された苗が管内に流通した恐れがあります。
現在のところ市内での購入は確認されていませんが、発生すると防除が難しく、被害が拡大する恐れがあるため、侵入防止と早期発見に努めましょう。
購入した苗は、苗消毒がなされているか確認し、消毒されていない場合は基腐病に効果がある薬剤で苗を消毒してください。
サツマイモ基腐病の発生生態や、防除対策に関する技術情報の詳細については、農研機構Webサイトに公表されている、次のマニュアルを参照ください。「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和2年度版)」
もし、次のチラシに掲載されている写真のような症状が見られた場合には、
つくば地域農業改良普及センター(電話番号029-836-1109)にご連絡をお願いします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年6月29日
- 印刷する
- ページコード:3098