地域猫活動のご案内

野良猫を原因とする地域の生活環境被害の解決や、地域の野良猫をこれ以上増やさず、猫の数を減らすことを目指す取組として、地域住民が主体となり行う「地域猫活動」があります。

つくばみらい市では、住民と行政が協働して取り組む「地域猫活動」について、地域猫活動地区の相談を受け付けています。

「地域猫活動」は、地域の皆様の理解と協力によって進みます。
まずは地域で話し合ってみませんか。

「地域猫活動」とは

地域住民が中心となって

  1. 地域住民と飼い主のいない猫との共生を目指すものであること
  2. 望まない命を増やさないために、不妊去勢手術を行うこと
  3. エサの管理、トイレの設置を行うことでゴミ荒らしや糞尿被害を減らし、環境美化を目指すものであること
  4. 地域の飼い主が猫を適切に飼育していくことが前提となること

一代限りの生を全うさせ、将来的に飼い主のいない猫をなくしていくことを目的とした取組です。

地域猫活動グループ

地域住民、ボランティア及び動物愛護推進員等で構成される地域猫活動に取り組むグループのことです。
なお、当該事業における地域猫活動グループは、2世帯以上の地域住民が入っていることを条件とします。

※その他の条件については、茨城県地域猫活動推進事業実施要領で定める条件を満たす範囲で、各市町村が定めることができます。

県による支援

県は、地域猫活動を導入し、その体制を整備しようとする地域猫活動グループに対し、次に掲げる支援を行います。

(1)技術的支援

  1. 猫の捕獲器の貸与(各市町村から県へ依頼)
  2. 県生活衛生課または動物指導センター職員による助言等

(2)猫の不妊去勢手術に関する支援

  1. 事業を実施する市町村またはその近隣市町村に所在する動物病院との本事業の実施に係る調整
  2. 手術券による、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部負担

事業の実施方法

(1)市町村の役割

  1. 地域住民からの相談に基づき、活動対象地域を選定する等

(2)地域猫活動グループによる活動の実施

  1. 地域猫活動では、住民の理解を得ることが重要であり、市町村、地域住民、区長及び給餌活動を行う者等関係者で十分に話し合う
  2. 活動地域内住民への周知、給餌活動等の役割分担、協力動物病院との事前交渉を行う
  3. 協力動物病院における不妊去勢手術の依頼や猫の世話等の地域猫活動を実施する等

関連情報

申請及びその他、詳細につきましては、上記リンク先及び茨城県のサイトをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課です。

谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237

電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る