避難所における新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において、災害が発生し避難所を開設する場合には、感染症対策に万全を期すことが重要となっています。
このような中、避難所を開設する場合は、感染症のリスクが高い環境での生活になるため、感染症対策が特に必要となります。
つくばみらい市では、新型コロナウイルス感染症がまん延する状況における避難所の運営については、次のように対応します。
市民のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
避難を検討している方へ
大雨等においても土砂崩れや洪水などの恐れがなく、自宅での安全確保が可能な場合、感染リスクを負ってまで避難所に行く必要はありません。
また、避難をする際は、市が開設する避難所だけでなく、安全な親戚や友人宅等も避難先として検討をお願いします。
なお、車中泊をする場合は、総合運動公園の駐車場をご利用ください。
市の避難所への集中により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、ご協力をお願いします。
なお、避難情報については、災害の種類や規模などの状況に応じて、防災行政無線、市ホームページ、登録制メール、Yahoo!防災速報、広報車等で、適宜、お知らせします。
今一度、ハザードマップを確認して、「事前準備」や「避難」について考えておきましょう。
- つくばみらい市洪水・土砂災害ハザードマップ(地図面) [PDF形式/6.19MB]
- つくばみらい市洪水・土砂災害ハザードマップ(情報面) [PDF形式/4.07MB]
- 分散避難のイメージ [PDF形式/243.81KB]
- 避難情報のポイント(参考:内閣府資料) [PDF形式/667.7KB]
【内閣府】 避難行動判定フロー・避難情報のポイント(内閣府)(外部リンク)
発熱、咳などの症状が出た方の避難所・スペースの確保
避難所へ入室する前には必ず検温を実施します。発熱、咳などの症状がある方には、体調不良者のための避難所を設けます。
体育館やホールなどの大きな空間では、間仕切りを設け、世帯毎に居住スペースを区分けします。
可能な限り、発熱、咳などの症状がある方とそうでない方の避難所内における出入り口や通路などの動線を別々に区分します。
また、避難所自体を、一般の方用と症状のある方用など、区分けする場合もあります。
十分な換気の実施、区画の確保
避難者の密集、密接を避けるため、これまで以上に通路を設けるとともに、避難所内の十分な換気に努めるなどの対応を図りますので、みなさまのご協力とご配慮が必要となります。
なお、避難所内が過密になることを防ぐため、止むを得ず他の避難所をご案内する場合がありますので、その際は、ご協力をお願いします。
マスクなどの感染症対策物資の持参
つくばみらい市でも、マスクや消毒液、体温計などの備蓄をしていますが、数に限りがあること、また長期間にわたる対応も想定されますので、ご自宅でご用意している災害用備蓄品(水、食料、毛布等)に加え、マスクなどの感染症対策用品の持参をできる限りお願いします。
【持参していただきたい物】
- マスク
- タオル類
- アルコール消毒液(ウェットティッシュ等)
- 体温計
- 寝具(毛布等)
- スリッパ
- 最低3日分の食料と飲料水
- 着替え
- 歯ブラシ
- 服用している薬(※服用している場合)
- モバイルバッテリー など
避難所での留意事項
避難所に避難する場合は、次の点に留意しましょう。
- 避難をされた方は、マスクの着用をお願いします。
- 発熱・咳などの症状がある方は、避難所に到着したときに、運営スタッフ(受付)に申し出てください。
- 基本疾患をお持ちの方など、体調に不安がある方は、運営スタッフに申し出てください。
- 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
- ほかの避難者と距離を十分にとるようにしましょう。
- 定期的に体温を測り、少しでも体調の変化を感じた場合は、速やかに職員に申し出てください。(あらかじめ持参品に含めておきましょう。)
- 【厚生労働省】災害時における避難所での感染症対策(外部リンク)
関連ファイルダウンロード
- つくばみらい市洪水・土砂災害ハザードマップ(地図面)PDF形式/6.19MB
- つくばみらい市洪水・土砂災害ハザードマップ(情報面) PDF形式/4.07MB
- 避難情報のポイント(参考:内閣府資料)PDF形式/667.7KB
- 分散避難のイメージPDF形式/243.81KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災課です。
伊奈庁舎3階 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195
電話番号:0297-58-2111(内線:2501~2506) ファクス番号:0297-58-8586
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年8月21日
- 印刷する
- ページコード:1750