文化財一覧
つくばみらい市の文化財
文化財の紹介 [PDF形式/5.57MB]
文化財分布地図 [PDF形式/6.2MB]
指定文化財一覧
指定区分 | 種別 | 名称 | 所在地 | 管理者 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
国指定 | 彫刻 | 不動明王及び二童子立像 | 板橋 | 不動院 | 大正4年8月10日 |
無形民俗 | 綱火 | 小張、高岡 | 綱火保存連合会 | 昭和51年5月4日 | |
県指定 | 史跡 | 間宮林蔵の生家 | 上平柳 | つくばみらい市 | 昭和30年11月25日 |
史跡 | 間宮林蔵の墓 | 上平柳 | 間宮正孝 | 昭和30年11月25日 | |
建造物 | 不動院三重塔 | 板橋 | 不動院 | 昭和35年12月13日 | |
無形民俗 | 西丸山祈祷ばやし | 西丸山地区 | 西丸山祈祷囃子保存会 | 昭和38年8月23日 | |
彫刻 | 阿弥陀如来立像 | 小張 | 善空寺 | 昭和40年2月24日 | |
建造物 | 不動院本堂 | 板橋 | 不動院 | 昭和40年2月24日 | |
建造物 | 不動院楼門 | 板橋 | 不動院 | 昭和49年11月25日 | |
彫刻 | 阿弥陀如来立及脇侍像 | 福岡台入会地 | 大楽寺 | 平成12年11月27日 | |
市指定 | 歴史資料 | 間宮林蔵関係資料 | 上平柳 | 間宮正孝 | 平成4年3月3日 |
彫刻 | 薬師如来坐像 | 福岡台入会地 | 大楽寺 | 平成7年6月1日 | |
彫刻 | 千手観音像 | 東栗山 | 千手院 | 平成12年3月31日 | |
彫刻 | 阿弥陀如来立像 | 豊体 | 浄円寺 | 平成12年3月31日 | |
彫刻 | 木造十一面観音立像 | 福岡台入会地 | 大楽寺 | 平成13年3月27日 | |
史跡 | 鉄火塚(附鉄火棒) | 宮戸 | つくばみらい市 | 平成13年3月27日 | |
考古資料 | 山水双鳥鏡 | 前田村遺跡(田村)より出土 | つくばみらい市 | 平成20年12月1日 | |
彫刻 | 銅造不動明王立像 | 足高 | つくばみらい市 | 平成20年12月1日 |
埋蔵文化財一覧
(1)(旧)谷和原地区
遺跡番号 | 遺跡名 | 所在地 | 種類 |
---|---|---|---|
001 | 田村貝塚 | 田村字塙 | 貝塚 |
002 | 並木古墳 | 田村字並木 | 古墳 |
003 | 福岡古墳群 | 福岡字古木山 | 古墳 |
004 | 下長沼貝塚 | 下長沼 | 不明 |
005 | 洞坂畑遺跡 | 西ノ台字西ノ台 | 集落跡 |
006 | 浅間山貝塚 | 小絹字浅間浦 | 貝塚 |
007 | 苗代山遺跡 | 台字苗代山 | 包蔵地 |
008 | 二本松遺跡 | 台字二本松 | 包蔵地 |
009 | 東楢戸古墳群 | 東西楢戸入会地字東西楢戸入会地他 | 古墳 |
010 | 茶畑遺跡 | 小絹字茶畑 | その他 |
011 | 福岡新宿遺跡 | 福岡字水門台 | 包蔵地 |
012 | 筒戸城跡 | 筒戸字馬場 | 城館跡 |
013 | 大谷津A遺跡 | 絹の台7丁目付近 | 集落跡 |
014 | 大谷津B遺跡 | 絹の台7丁目付近 | 集落跡 |
015 | 西下宿遺跡 | 絹の台1、2丁目付近 | 集落跡 |
016 | 筒戸A遺跡 | 絹の台3、6丁目付近 | 集落跡 |
017 | 筒戸B遺跡 | 絹の台6丁目付近 | 集落跡 |
018 | 西ノ脇遺跡 | 東楢戸字西ノ脇 | 集落跡 |
019 | 前田村遺跡 | 田村字八幡 | 集落跡・墓域 |
020 | 原遺跡 | 筒戸字原 | 古墳・集落跡 |
021 | 北山遺跡 | 福岡字北山 | 包蔵地 |
022 | 西山遺跡 | 台字西山 | 包蔵地 |
023 | 風崎山遺跡 | 台字風崎山 | 包蔵地 |
024 | 荻砂遺跡 | 台字荻砂 | 包蔵地 |
025 | 神明遺跡 | 台字神明 | 包蔵地 |
026 | 寺町遺跡 | 台字堂脇 | 包蔵地 |
027 | 飯塚遺跡 | 福岡字水門台 | 包蔵地 |
028 | 前畑遺跡 | 台字前畑 | 包蔵地 |
029 | 東谷津遺跡 | 福岡字東谷津 | 包蔵地 |
030 | 花輪前遺跡 | 福岡字花輪前 | 包蔵地 |
031 | 戸崎前遺跡 | 福岡字戸崎前 | 包蔵地 |
032 | 南遺跡 | 南字細内 | 包蔵地 |
033 | 上野台遺跡 | 南字上野台 | 包蔵地 |
034 | 水喰遺跡 | 南字水喰 | 包蔵地 |
035 | 観音前遺跡 | 南字観音前 | 包蔵地 |
036 | 中道遺跡 | 南字中道 | 包蔵地 |
037 | 大堀遺跡 | 南字大堀 | 包蔵地 |
038 | 和台遺跡 | 田村字和台 | 包蔵地 |
039 | イカツチ遺跡 | 田村字イカツチ | 包蔵地 |
040 | 玉金遺跡 | 田村字玉金 | 包蔵地 |
041 | 並木遺跡 | 田村字並木 | 包蔵地 |
042 | 北ノ後北遺跡 | 西楢戸字北ノ後 | 包蔵地 |
043 | 北ノ後南遺跡 | 西楢戸字北ノ後 | 包蔵地 |
044 | 西ノ脇南遺跡 | 西楢戸字西ノ脇 | 包蔵地 |
045 | 舟戸遺跡 | 西楢戸字舟戸 | 包蔵地 |
046 | 西郷遺跡 | 寺畑字西郷 | 包蔵地 |
047 | 上宿遺跡 | 小絹字上宿 | 包蔵地 |
048 | 南上宿遺跡 | 小絹字蔵下 | 包蔵地 |
049 | 米ノ城遺跡 | 小絹字米ノ城 | 包蔵地 |
050 | 長町遺跡 | 小絹字長町 | 包蔵地 |
051 | 谷津北遺跡 | 筒戸字谷津 | 包蔵地 |
052 | 谷津東遺跡 | 筒戸字谷津 | 包蔵地 |
053 | 下馬木古箸遺跡 | 筒戸字諏訪 | 包蔵地 |
054 | 内宿遺跡 | 筒戸字諏訪 | 包蔵地 |
055 | 沼端遺跡 | 筒戸字沼端 | 包蔵地 |
(2)(旧)伊奈地区
遺跡番号 | 遺跡名 | 所在地 | 種類 |
---|---|---|---|
001 | 鹿島神社遺跡 | 小張字小姓町 | 包蔵地 |
002 | 上街道遺跡 | 板橋字上街道 | 包蔵地 |
003 | 宮後古墳 | 板橋字宮後 | 古墳 |
004 | 神生貝塚 | 神生字前畑 | 貝塚 |
005 | 勘兵衛新田遺跡 | 伊奈東字伊奈東 | 包蔵地 |
006 | 野堀古墳 | 野堀字立出 | 古墳 |
007 | 神生古墳群 | 神生 | 古墳群 |
008 | 大房池遺跡 | 板橋字大房池 | 包蔵地 |
009 | 小張貝塚 | 小張字西耕地 | 貝塚 |
010 | 南太田貝塚 | 南太田字貝塚付 | 貝塚 |
011 | 東栗山貝塚 | 東栗山字西宮前 | 貝塚 |
012 | 東栗山南貝塚 | 東栗山字東宮前 | 貝塚 |
013 | 足高貝塚 | 足高 | 貝塚 |
014 | 足高城址 | 城中字八幡山 | 城館跡 |
015 | 三條院城址 | 板橋字大房池 | 城館跡 |
016 | 板橋城址 | 板橋字本村 | 城館跡 |
017 | 小張城址 | 小張字城山 | 城館跡 |
018 | 前久保貝塚(湮滅) | 大和田字前久保 | 貝塚 |
019 | 高岡古墳 | 高岡字二階 | 古墳 |
020 | 高野台遺跡(湮滅) | 小張字高野台 | 散布地 |
021 | 鎌田遺跡 | 南太田字広地 | 集落跡 |
022 | 山王台遺跡 | 小張字西耕地 | 散布地 |
023 | 城中薬師前遺跡 | 城中字薬師前 | 包蔵地 |
024 | 戸茂遺跡 | 戸茂字東耕地 | 包蔵地 |
025 | 南太田八幡神社遺跡 | 南太田字八幡前 | 包蔵地 |
026 | 東耕地遺跡 | 小張字東耕地 | 包蔵地 |
027 | 柿木台遺跡 | 板橋字柿木台 | 包蔵地 |
028 | 狸穴遺跡 | 狸穴字笹窪 | 包蔵地 |
029 | 野堀鹿島神社遺跡 | 野堀字宮八ツ台 | 包蔵地 |
030 | 天神山遺跡 | 神生字天神山 | 包蔵地 |
031 | 南太田久保遺跡 | 南太田字久保 | 包蔵地 |
034 | 東耕地北遺跡 | 小張字東耕地 | 集落跡 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
教育委員会教育棟 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195
電話番号:0297-58-2111(内線:7301~7308) ファクス番号:0297-58-5711
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月21日
- 印刷する
- ページコード:1648