1. ホーム>
  2. 住民のみなさんへ>
  3. 子育て・保育>
  4. 予防接種>
  5. 任意予防接種のお知らせ

任意予防接種のお知らせ

おたふくかぜ予防接種・小児季節性インフルエンザ予防接種の任意予防接種助成のお知らせ

任意予防接種とは、法律に基づかない予防接種で、本人や保護者の希望により接種するものです。接種を希望する場合は、各予診票についている説明書をよく読んで接種してください。

  おたふくかぜ インフルエンザ
おたふくかぜとインフルエンザの予防接種
対象者 生後12か月から小学校入学前まで (1)生後6か月以上13歳未満
(2)13歳以上中学3年生まで
対象外
  • おたふくかぜ罹患者
    おたふくかぜ予防接種が既に2回お済みの方
  • 市の助成で既に1回接種がお済みの方
助成回数 接種回数:1回 (1)2回/年度
(2)1回/年度
助成額※1 3,000円/回 1,000円/回
接種期間

令和4年4月1日 ~ 令和5年3月31日

令和4年10月1日~令和5年1月31日

※予診票は9月下旬に設置予定

予診票設置場所

伊奈庁舎、谷和原庁舎(市民窓口課)

平日 8時30分~17時15分

みらい平市民センター(市民窓口課)

火曜日~土曜日 9時~19時

保健福祉センター(健康増進課)

月曜日 8時30分~17時15分(月曜日が祝日の場合は休館)

火曜日~金曜日 8時30分~20時30分

土日祝日:8時30分~16時30分

子育て支援室

※緊急事態宣言により、休室している支援室もありますので、ご確認ください。

(その他、市内医療機関等にも設置しております。在庫状況には限りがあります。)

接種医療機関 令和4年度つくばみらい市任意予防接種協力医療機関

※生活保護を受給されている方は、個別負担免除券が発行されます。「任意予防接種自己負担金免除券申請書 [PDF形式/74.38KB]」をダウンロードし、母子健康手帳と一緒に市健康増進課窓口でご申請ください。個別負担免除券発行には、数日かかる場合があります。

※2 入院・入所等やむを得ない理由により、市任意予防接種協力医療機関外で接種を希望する場合は、事前にご相談ください。

※3 医師が接種できないと判断した場合の診察料は自己負担となります。

委任する場合は、「つくばみらい市任意予防接種委任状 [PDF形式/91.62KB]」をお使いください。

任意予防接種による健康被害について

任意予防接種による健康被害が発生した場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度があります。詳しくは「独立行政法人医薬品医療機器総合機構」のホームページをご参照ください。

その他子どもの定期予防接種については「子どもの予防接種」のページをご参照ください。

大人の予防接種については「大人の予防接種」のページをご参照ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

保健福祉センター内 〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1

電話番号:0297-25-2100(内線:4501~4514) ファクス番号:0297-52-0990

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る