離乳食教室
離乳食の進め方や調理方法について個別で相談を行います。
ぜひ参加して、離乳食に対する不安や疑問を解消しましょう。
対象
離乳食が始まっている5か月児から生後12か月児とその保護者
- 離乳食開始前は、お申込みいただけません。
- 保護者のみの参加も可能です。
場所
保健福祉センター(古川1015-1)
実施日時
実施日 | 時間 |
---|---|
令和4年 4月15日(金曜日) | ご希望の時間をご予約ください。
|
5月17日(火曜日) | |
6月3日(金曜日) | |
7月12日(火曜日) | |
8月19日(金曜日) | |
9月13日(火曜日) |
|
10月18日(火曜日) | |
11月29日(火曜日) | |
12月16日(金曜日) | |
令和5年1月24日(火曜日) | |
2月14日(火曜日) | |
3月14日(火曜日) |
内容
個別相談
- 食事量や食品の形態をご確認いただけるように離乳食(初期・中期・後期)の見本を用意します。
- 試食、調理実習はありません。
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、健康チェック表、ベビーカー(必要な場合)
予約方法
前日までに保健福祉センター内健康増進課の窓口、またはお電話(0297-25-2100)でご予約ください。予約制(先着順)です。
その他
- お申込みされた方には、後日「健康チェック表」を郵送いたします。
- 原則、1名のお子様につき保護者は1名の参加とさせていただきます。
- 離乳食教室には2回までご参加いただけます。
- きょうだいをお連れの方は、予約時にお知らせください。
- 当日は検温をし、マスク着用でお越しください。少しでも体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。
- 電話での栄養相談も随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となる場合があります。
離乳食見本レシピ
離乳初期、離乳中期 [PDF形式/136.82KB]、離乳後期 [PDF形式/129.43KB]
離乳食の作り方(動画)
離乳食の作り方を動画で紹介しています。
離乳食教室にご参加の方は「離乳食の作り方(動画)」から動画を視聴の上、教室にご参加ください。
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
保健福祉センター内 〒300-2422 茨城県つくばみらい市古川1015-1
電話番号:0297-25-2100(内線:4501~4514) ファクス番号:0297-52-0990
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年3月25日
- 印刷する
- ページコード:1606