はかり(特定計量器)の定期検査
取引・証明に使用する「はかり(特定計量器)」は、計量法により2年に1回行われる定期検査に合格しなければ、使用することができません。
市では、茨城県計量協会立会いのもと、下記日程により定期検査を実施します。後日、受検者には通知はがきを郵送します。
なお、はかりの数が膨大または運搬が著しく困難な場合は、別途料金になりますが、計量士による巡回検査の制度もあります。詳細は産業経済課、(社)茨城県計量協会又は茨城県計量検定所あてにお問い合わせください。
令和3年度定期検査日程
日程
- 令和3年10月18日(月曜日)午前10時30分~12時・午後1時~3時
対象地区:小張・豊・谷井田・三島・東・板橋地区 - 令和3年10月19日(火曜日)午前10時30分~12時・午後1時~3時
対象地区:小絹・谷原・十和・福岡・みらい平地区
検査会場
谷和原庁舎敷地内バス車庫(谷和原庁舎北側)
持参するもの
- はかり(分銅、おもり)
- 手数料(1台あたり520円~3,000円程度)
- 受験通知はがき(該当者)
※新規に購入したはかり又は修理後検定を受けたはかりは、印刷された検定年月の翌月から1年を経過していなければ今回の定期検査が免除されます。また、検査実施日前1年以内に計量士による巡回検査を受けたはかりも免除となります。
新規で受験される方
今年度の定期検査で新規で受験される方は、8月10日(水曜日)までに、つくばみらい市産業経済課にご連絡ください。
計量器の検定問い合わせ先は
茨城県指定定期検査機関
(社)茨城県計量協会
電話番号:029-225-7973
ホームページ:茨城県計量協会のホームページ
茨城県計量検定所
電話番号:029-221-2763
ホームページ:茨城県計量検定所のホームページ
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年5月12日
- 印刷する
- ページコード:1208