ワイヤレスイヤホン及びスピーカーの発火・発煙等にご注意ください!
新年度、新生活で、新しい電子機器を購入される方も多いのではないでしょうか。
近年消費者庁には、ワイヤレスイヤホンや、ワイヤレススピーカーによる火災事故等の情報が寄せられており、出荷台数が増えるにつれて、年々増加傾向にあります。
これらは、リチウムイオンバッテリーを搭載しているため、モバイルバッテリーと同様の製品と考え、火災事故等が発生する危険性を認識することが大切です。
火災事故等を予防するためには、以下の点に注意しながら使用しましょう。
- 製品本体に強い衝撃、圧力を加えない、高温の環境に放置しない。
- 防水の製品以外は、水をかけたり、濡れた手で触れない。
- 充電中は周囲に可燃物を置かない。
- 異音がする、煙が出ている、熱くなっている、変な臭いがするなど、いつもと違って異常を感じたら使用を中止する。
- 充電ケースを布などで覆わない。
- 付属の充電ケーブル以外で充電しない。
- お持ちの製品がリコール対象かどうかを確認し、対象品であれば、不具合が生じていなくても使用を中止する。
- 製造事業者、輸入事業者や販売元が確かな製品を購入する。
詳細については、こちらの資料をご確認ください。
- 消費者庁発表資料 [PDF形式/321.04KB]
本件についての問合わせ先
消費者庁消費者安全課
電話番号: 03( 3507)9137(直通)
ファクス番号: 03( 3507)9290
ホームページ:消費者庁ホームページ
関連ファイルダウンロード
- 消費者庁発表資料PDF形式/321.04KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課 消費者行政係です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111(内線3108・3109)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年3月27日
- 印刷する
- ページコード:1203