新型コロナウイルス感染症に関する中小企業支援について(事業者情報)
新型コロナウイルス感染に係る中小企業者への支援情報についてご案内いたします。
相談窓口
新型コロナウイルスに係る「経営相談窓口」
市内に事業所がある中小企業者及び個人事業主の方を対象とした経営相談窓口を延長します。
よろず支援拠点のコーディネーターが、融資関係、持続化給付金、雇用調整助成金、家賃支援給付金等の申請に関する相談に応じます。
相談を希望する際は、つくばみらい市役所谷和原庁舎 産業経済課までお問合せください。
商工会による新型コロナ相談窓口
つくばみらい市商工会では、新型コロナウイルス感染症による事業への影響を受けて、相談窓口を設置しています。
- つくばみらい市商工会ホームページ
電話番号:0297-58-1700
新型コロナウイルス感染症の影響による「特別労働相談窓口」
茨城労働局では、新柄コロナウイルス感染症の影響による「特別労働相談窓口」を設置しています。
支援策
茨城県ホームページにおいて、国及び県の新型コロナウイルス感染症に関する中小企業支援策の一覧と問合せ先が公表されています。詳細は下記のリンク先をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症に関する中小企業支援策(茨城県のページへ)
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向け支援策のパンフレット及び業種別支援策リーフレットが公表されています。(随時更新)
下記のリンク先の経済産業省のホームページでご覧になることができます。
- 支援策パンプレット:新型コロナウイルス感染症関連(経済産業省のページへ)
融資制度
無利子・無担保融資
新型コロナウイルス感染症特別貸付及び危機対応融資に、特別利子補給制度を併用することで実質的な無利子化を実現しました。
お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症特別貸付
事業資金相談ダイヤル
電話番号:0120-154-505
新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫のページへ)
危機対応融資
商工組合中央金庫相談窓口
電話番号:0120-542-711
特別利子補給制度
新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度事務局
電話番号:0570−060515(平日・土日祝日 午前9時から午後5時まで)
新型コロナウイルス感染症特別利子補給事業
申請受付期限:令和5年8月31日(木曜日)※当日消印有効
セーフティネット保証制度
セーフティネット保証制度とは、売上の減少、金融機関の経営合理化に伴う金融取引の調整等により、経営の安定に支障を生じている中小企業者について、資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
制度の利用にあたっては、中小企業信用保険法第2条第5項各号に規定されている「特定中小企業者」であるという認定を市から受ける必要があります。
助成金・支援金【令和5年4月24日更新】
業績の悪化や休業要請等 で従業員を一時的に休ま せたい |
国 |
助成額:従業員1人 15,000円/日(上限) 助成率:大企業2/3(3/4)、中小企業4/5(9/10) その他詳細な条件や金額はホームページをご覧ください。 |
|
|
休業となった企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった | 国 | 新型コロナウイルス感染症の影響により休業となった企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方 ※時短営業などで勤務時間が短くなった方や、シフトの日数が減少した方も申請できます。 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話番号:0120-221-276 時間:平日 午前8時30分から午後8時まで/土日祝 午前8時30分から午後5時15分まで |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業経済課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年4月24日
- 印刷する
- ページコード:1179