生活困窮者自立支援制度
生活困窮者自立支援法に基づき、平成27年4月から生活困窮者に対する支援制度が始まりました。
働きたくても働けない、住むところがないなど、まずはご相談ください。相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら他の専門機関と連携して解決に向けた支援を行います。
支援の内容
自立相談支援事業
生活に困りごとや不安を抱えている方が自立した生活を送れるよう、専門の窓口を設け相談をお受けします。支援員はどのような支援が必要かを相談者と一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
住居確保給付金の給付
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をすることを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。一定の資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。
家計改善支援事業
家計に問題を抱える生活困窮者からの相談に応じ、家計の状況を「見える化」し、利用者の家計管理の意欲を引き出します。また、滞納の解消や各種給付金制度の利用に向けた支援、債務整理に関する支援、貸付のあっせんなども行います。
対象となる方(市内在住の方)
生活保護を受けている方以外で、経済的な問題で生活に困っている方、長く失業している方、引きこもりやニートなどの家族問題で悩んでいる方、働いた経験がなく不安な方など、生活の問題を抱えている方はどなたでもご相談ください。
※窓口に来られない場合には相談員が訪問することもあります。
相談窓口
- くらしとしごとの相談センター(紹介リーフレット(こちらをクリックしてください) )
- 住所:つくばみらい市小絹171-1
- TEL:0297-44-7161
- FAX:0297-44-7162
- E-mail:kurashi-to-sigoto@iaa.itkeeper.ne.jp
- つくばみらい市社会福祉課 保護係
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 保護係です。
伊奈庁舎1階 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195
電話番号:0297-58-2111(内線4105~4110) ファクス番号:0297-58-5811
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年10月28日
- 印刷する
- ページコード:735