高齢者の各種事業サービスに関すること
事業名 | 内容 | 利用者の負担と 助成内容 |
申込先 |
---|---|---|---|
ひとり暮らし高齢者等 緊急通報システム見守りサポート |
65歳以上のひとり暮らし高齢者の非常事態に備え、緊急通報システムを設置します。健康・医療に関することの相談や月1回のお元気コールがあります。 |
無料、赤外線センサー通信料として100円/月程度かかります。携帯型のタイプは携帯電話基本料652円/月かかります。 |
地区民生委員 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
在宅介護慰労金支給 | 毎年7/31(基準日)現在要介護4以上の65歳以上の在宅高齢者で、基準日より過去1年間に介護保険サービスを利用していない方を介護し、市民税非課税世帯に属する方に対し、介護慰労金を支給します。 | 年額 10万円 | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
徘徊高齢者 家族支援サービス |
徘徊行動の見られる65歳以上の認知症の高齢者を介護している家族に対し、端末機等(位置情報端末機及び付属品)を貸与します。 | 端末機等(無料貸与) | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
利用者負担(前年度市民税非課税世帯は一部市負担有) | |||
1 基本料金(月額)540円 | |||
2 情報取得料(電話使用)216円/回〃(インターネット使用)108円/回 | |||
3緊急対処員派遣サービス利用料 10,800円/回 |
|||
寝具洗濯乾燥 消毒サービス |
70歳以上のひとり暮らし高齢者及び、高齢者のみの世帯、または寝たきりの65歳以上の高齢者の方に、寝具の洗濯等サービスを行います。 | 無料 年1回 | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
まごころ弁当 | 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯に毎週火曜日・木曜日の夕食をお届けします。 | 400円/1食 週2回 | 地区民生委員 または介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
介護用品助成 | 要介護4・5と認定された非課税世帯に属する65歳以上の在宅高齢者で介護用品を常時必要とする方に、紙おむつや尿とりパット等の介護用品を購入するための介護用品購入費助成券を支給します。 | 年間3万円を限度 | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
寝たきりや認知症の非課税世帯に属する65歳以上の在宅高齢者で介護用品を常時必要とする方に、紙おむつや尿とりパット等の介護用品を購入するための介護用品購入費助成券を支給します。 | 年間1万5千円を限度 | ||
理髪サービス | 非課税世帯に属する65歳以上の寝たきりの高齢者の自宅へ理容師を派遣します。 | 無料 年4回 | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
高齢者通院通所 交通費助成 |
75歳以上のみの非課税世帯の方に、医療機関等への往復に要するタクシー料金の一部を助成します。 | 初乗り運賃額とし、年間24回を限度 | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
有料在宅福祉サービス | 60歳以上の方に、調理、洗濯、掃除、買い物、留守番、話し相手、通院及び外出時の介助などの手伝いをする協力会員を派遣します。 | 600円/時間 | 市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
福祉機器貸出事業 | 介護保険対象外の在宅療養者および歩行困難者に対して、介護用ベットや車いすを貸し出します。 | 無料 ※原則、利用者による運搬 |
市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
リフト付自動車貸出事業 | 移動困難な高齢者の外出の利便性向上を図るため、車イスのまま乗れるリフト車を貸し出します。 | 燃料費実費負担 (走行距離10kmごとに150円) |
市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
配食サービス | 75歳以上のひとり暮らしの高齢者または介護保険認定者若しくは、障がい者手帳保持者がいる75歳以上の高齢者のみの世帯に、夕食の弁当をお届けします。 | 無料 年11回 | 市社会福祉協議会 谷和原支所 電話番号:0297-25-2101 |
会食サービス | 75歳以上のひとり暮らし高齢者の方々が集い、楽しい昼食会を行います。 | 無料 年5回 会場:すこやか福祉館 |
市社会福祉協議会 谷和原支所 電話番号:0297-25-2101 |
おせち弁当配付 | 配食サービスを利用している75歳以上のひとり暮らし高齢者の方の安否確認を目的として年末におせち弁当をお届けし、安否を確認します。 | 無料 年1回 | 市社会福祉協議会 谷和原支所 電話番号:0297-25-2101 |
お達者クラブ | おおむね65歳以上の高齢者の方々が集い、健康体操やレクリエーションなど楽しい時間をすごします。 | 無料、ただし遠足・行事等は実費負担 会場: 世代ふれあいの館(毎月2回、水曜日) |
市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
ふれあいいきいきサロン | 地域の高齢者・子育て中の母親・障がい者(児)の方々が気軽に集まり交流できる場所(サロン)を確保し、健康づくりや、趣味、楽しい時間をすごし、交流も深まります。 | 無料、ただし茶菓子代等は実費負担 | 市社会福祉協議会 谷和原支所 電話番号:0297-25-2101 |
総合福祉施設 「きらくやまふれあいの丘」 (すこやか福祉館) (世代ふれあいの館) |
・すこやか福祉館(入浴施設、サウナ、トレーニング室等)は当館が発行するパスポートが必要です。家族で利用する世帯や、65歳以上の方、障がい者の方に発行します。 ・その他、敷地内には、世代ふれあいの館ゲートボール場、ふれあい公園、自然散策の森、テニスコート、野外ステージ等があります。 ・すこやか福祉館入浴料(市内在住・在勤・在学) 19歳~64歳までの方の利用料(200円)・16~18歳の方・65歳~74歳の方の利用料(100円)・15歳以下の方・75歳以上の方・障がい者および障がい者の介助者1名・市外の未就学児の方の利用料(免除) ・世代ふれあいの館、その他については別料金となります。 |
市社会福祉協議会 電話番号:0297-57-0123 |
|
救急医療情報キット | 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び、高齢者のみの世帯、日中独居になる高齢者、または障がい者手帳をお持ちの方で視覚障がい又は聴覚障がいのある身体障がい者のうち3級以上の方に配付します。自宅での緊急時や持病、服用している薬などの必要事項を記入しておくことで、必要な情報を周囲の人に伝えることができます。 | 無料(1人につき1セット) | 介護福祉課 電話番号:0297-58-2111 |
買い物支援ぶらり旅 | 75歳以上のひとり暮らし及び、75歳以上の高齢者世帯で買い物に行くことが困難な方を大型スーパー等へ送迎支援を行います。 | 無料、年9回買い物代等は実費負担 | 市社会福祉協議会 谷和原支所 電話番号:0297-25-2101 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護福祉課です。
伊奈庁舎1階 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195
電話番号:0297-58-2111(内線:4301~4305) ファクス番号:0297-58-5811
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月14日
- 印刷する
- ページコード:546