印鑑登録
印鑑登録のできる方
住民基本台帳に記載されている満15歳以上の方。(ただし、成年被後見人は除きます。)
印鑑登録に必要なもの
新規申請の種類 | 登録に必要なもの | 交付時期 | |
---|---|---|---|
本人来庁による申請 | 身分証明書のある方 | 本人の公的な身分証明書(写真入) 登録する印鑑 |
即日交付 |
身分証明書のない方 | 登録する印鑑 | 回答書送付後来庁にて交付 (回答書持参) |
|
保証人を介して申請 | 本人と保証人がともに 来庁して申請 |
保証人の印鑑登録証と実印 登録する印鑑 |
即日交付 |
代理人を介して申請 | 代理人が来庁して申請 |
申請者本人の委任状 |
回答書送付後来庁にて交付 (回答書・委任状・代理人の身分証明書持参) |
印鑑登録申請書(窓口用) [PDF形式/52.35KB]
印鑑登録証明書
申請書に印鑑登録証を添えて、市民窓口課で申請してください。
印鑑登録証明書が必要なときは、印鑑登録証(手帳あるいはカード) と身分証明書を持参すれば証明書が交付されます。
なお、代理人申請の場合も、本人の印鑑登録証(手帳あるいはカード)と代理人の印鑑(認印)および代理人の身分証明書を持参し、申請内容が一致すれば証明書が交付されます。
合併前に登録された印鑑登録証(手帳型)は、現在もそのままお使いいただけます。これから新しく印鑑登録をされる方には、印鑑登録証(カード型)が発行されます。
印鑑登録証明書交付申請書(窓口用) [PDF形式/77KB]
印鑑登録証や登録印鑑をなくしたとき
届出の種類 | 廃止届・亡失届 | 廃止届 | 印鑑登録(再交付) |
---|---|---|---|
印鑑登録証をなくしたとき | 登録印鑑をなくしたとき | 廃止届・亡失届後に交付 | |
本人が申請する場合 | 登録印鑑 | 印鑑登録証 印鑑(認印) |
上記(2)の本人又は保証人申請と同じ |
代理人が申請する場合 | 申請者本人の委任状 代理人の印鑑(認印) |
登録印鑑 申請者本人の委任状 代理人の印鑑(認印) |
上記(2)の代理申請と同じ |
印鑑登録証亡失・廃止申請書(窓口用) [PDF形式/70.01KB]
印鑑登録等については委任状(印鑑登録申請等用) [PDF形式/56.27KB] をお使いください。
関連ファイルダウンロード
- 印鑑登録申請書(窓口用)PDF形式/52.35KB
- 印鑑登録証明書交付申請書(窓口用)PDF形式/77KB
- 印鑑登録証亡失・廃止申請書(窓口用)PDF形式/70.01KB
- 委任状(印鑑登録申請等用)PDF形式/56.27KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民窓口課です。
【市民窓口課 伊奈庁舎】
伊奈庁舎1階 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195
電話番号:0297-58-2111(内線:3401~3406・3409) ファクス番号:0297-58-8587
【市民窓口課 谷和原庁舎】
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111(内線:3450~3452) ファクス番号:0297-52-3604
【市民窓口課 みらい平市民センター】
みらい平市民センター1階 〒300-2358 茨城県つくばみらい市陽光台3丁目9番地1
電話番号:0297-58-2111(内線:9811~9816) ファクス番号:0297-44-5101
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年5月1日
- 印刷する
- ページコード:291