家庭ごみ・資源物の直接搬入
不用品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。
「おいくら」は複数のリサイクルショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
■一括査定の申込みは「おいくら」からお申込できます。
■「おいくら」のサービス詳細については「不要品をリユースしてみませんか」をご覧ください。
「おいくら」でリユースすると
・処分費用を払わずに、売却出来る可能性がある
・自分では運べないような大型品も売却対象
・出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
・土日祝日や最短当日中に売却出来る場合がある
直接搬入とは
ごみの回収日程以外に諸事情により急きょ家庭ごみの排出を希望される場合は、常総環境センター(一般廃棄物ごみ処理施設)直接個人で搬入することができます。(持ち込む場合は有料になります。)
あらかじめ搬入するごみの品目や、搬入に使用する自動車のナンバー(例:つくば012あ34-56)をご確認いただいて、生活環境課窓口(谷和原庁舎)へお越しください。
家庭廃棄物搬入許可申請書 [PDF形式/325.71KB](記入例)を書いていただき、許可証を発行します。
許可証を持参のうえ、常総環境センター へ搬入してください。
※直接搬入できる方は、つくばみらい市在住の方、または、つくばみらい市内に居宅がある方になります。
※市役所伊奈庁舎での手続きはできません。
※家庭廃棄物搬入許可申請書は、窓口で許可証を兼ねた複写式の用紙に記入いただく必要があります。
搬入できる家庭系ごみの種類と出し方
ごみ・資源物の分別は、市で配布している「家庭ごみ分別の手引き」に従ってください。
搬入の可否 | 可燃ごみ | 不燃ごみ | 空き缶 | プラ容器 | ペット ボトル |
空きビン | 古紙 | 古布 | 粗大ごみ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
家庭系一般廃棄物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
※可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック製容器包装、ペットボトル、あき缶を排出する場合は、指定袋に入れてください。
※あきビンを排出する場合は、分別(無色・茶色・その他の色)してください。
※古紙類(雑誌、ダンボール、新聞紙)、古布を資源物として持ち込むことはできません。
可燃ごみ、不燃ごみに分別して持ち込むことはできます。
※粗大ごみについては、持ち込むことのできないものもありますので、生活環境課までお問い合わせください。
※常総環境センターの指示により木・枝を直接搬入することはできませんので、ご注意ください。
搬入できないごみの種類
- 家電4製品・・・テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・洗濯乾燥機
- パソコン(ノート型、デスクトップ型)、ディスプレイ
- バイク(自動二輪車、原動付自転車)
- 自動車用品・・・バッテリー、マフラー、バンパー、ドア、ガラス、イスなど
- 建築廃材・・・瓦、コンクリート、タイル、レンガ、保温材、浄化槽、浴槽(FRP・人造大理石製)
- 危険物・・・ガスボンベ、医療廃棄物(感染症の恐れのある物)、劇毒物、農薬、塗料、廃油、火薬、消火器など
- 土砂類・・・土、砂、石、燃えがら(焼却灰)など
- その他・・・ピアノ、農業用ビニール、耐火金庫、切り株など
料金
常総環境センターでは、現金払いの有料処理となります。
家庭系一般廃棄物は、10kgあたり143円+消費税になります。
常総環境センターへの搬入日時
搬入日 :月曜日から金曜日(土日祝日及び年末年始を除く)
搬入時間:午前9時から午後4時まで
常総環境センターへの案内図
施設名:常総環境センター
所在地:茨城県守谷市野木崎4605番地
電話番号:0297-48-2314
関連ファイルダウンロード
- 家庭廃棄物搬入許可申請書PDF形式/325.71KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課 廃棄物対策室です。
生活環境課内 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111(内線3303~3306) ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年4月25日
- 印刷する
- ページコード:73