スプレー缶が原因と思われる火災が発生しました
スプレー缶が原因と思われる火災が発生しました
平成31年4月22日(月曜日)に市内において、ごみ収集車の車両火災が発生しました。
一番激しく燃えていた場所からは、底が抜け、真っ黒に焼けたスプレー缶が発見されました。
これは、不燃ごみに入っていたスプレー缶がガス抜きされていないため、車内で破裂し、不燃ごみに引火したことが原因と推定されました。
幸い、この火災で怪我をした人はいませんでしたが、場合によっては、人命に関わる大事故になってしまう可能性がありました。
また、ごみ収集車は廃車となってしまいました。
消火作業の様子
原因と思われるスプレー缶
必ずガスを抜き、穴を開けてください
今回の火災は、ごみの分別ルールを守り、ガスを抜いて穴を開けてから捨てていれば防げた事故です。
スプレー缶やカセット式ガスボンベなど、可燃性ガスを使用していたごみの処分については、必ず分別ルールを守って捨ててください。
※スプレー缶・カセット式ガスボンベ・ライターの詳しい処分方法
また、処分方法に迷った時は、生活環境課まで、ご相談ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年4月24日
- 印刷する
- ページコード:44