スプレー缶・カセット式ガスボンベ・ライターの出し方にご注意ください!

中身が残ったまま捨てられたスプレー缶、カセット式ガスボンベ、ライターなどが原因で収集車が火災になるというケースが問題になっています。
収集車は、ごみを圧縮して運んでおり、それらの中身が残っていると、圧縮した際に可燃性のガスが漏れ、金属同士の摩擦によって引火することがあります。
火災事故が住宅地で発生した場合、隣接する家屋や通行人、収集作業員など人命にかかわる重大な被害を及ぼす恐れがありますので、正しい出し方をもう一度ご確認してください。
必ず使い切ってから適正に処理をし、火災や事故が起こらないようご協力をお願いします。

スプレー缶・エアゾール缶・カセット式ガスボンベについて

スプレー缶・エアゾール缶とは・・・

整髪料や殺虫剤、消臭剤などで、ガスの圧力によって内容物を霧状・泡状に噴出させる缶製品のことです。

スプレー缶・エアゾール缶とは

カセット式ガスボンベとは・・・

卓上のカセットコンロなどで使用する使いきりタイプの小型ガスボンベのことです。

カセットボンベ

スプレー缶・エアゾール缶の出し方について

一般的なスプレー缶・エアゾール缶の処分方法をご紹介します。

(1)缶を空にする。

  • 使い切れない場合は、中身を出して空にする。
  • 缶を空にできない場合は、商品に記載されているお客様相談室や販売元にお問い合わせください。

(2)ガス抜きキャップを使いガスを抜く。

  • 火の気のない風通しのよい屋外で行う。
  • 製品に記載してある「ガス抜きキャップの使い方」をよく確認する。
  • 「ガス抜きキャップ」がない場合は、ボタンを押しガスを抜く。

(3)缶が空になったかを確認する。

  • 缶を振って音を聞いてみる。
  • 使用条件によっては中身が残ることがあるので注意する。

(4)缶に穴を開ける。

  • カンキリやホームセンターなどに売っている専用器具を使用してください。

(5)穴のあいた缶を処分する。

  • 資源物専用袋(あき缶)に入れて出してください。

(6)キャップや噴射ボタンなどのプラスチック類を缶からはずす。

  • 資源物専用袋(プラスチック製容器包装(プラ容器))に入れて出してください。

カセット式ガスボンベの出し方について

一般的なカセット式ボンベのガス抜き方法をご紹介します。

(1)火の気のない風通しのよい屋外で行う。

(2)キャップをはずし、ボンベを逆さまにして、ボンベ先端の突出部(金属製ノズル)を、石やコンクリートなどの硬いものに押しつける。

(3)ノズルから気化したガスが噴出するので、出なくなるまで押しつける。
※振ってみて「シャカシャカ」という液体音がしなくなれば、中身のガスは全部抜けています。

(4)缶に穴を開ける。

(5)缶は資源物専用袋(あき缶)、キャップは資源物専用袋(プラスチック製容器包装(プラ容器))に入れて出してください。

スプレー缶・エアゾール缶・カセット式ガスボンベの出す際の注意点

  • 中身が入ったまま穴を開けると可燃性ガスが多量に出るので危険です。
  • ガス抜きキャップにはさまざまな形状がありますので、使い方をよく確認してください。
  • カンキリやホームセンターなどに売っている専用器具を使用してください。
  • 顔や衣服にかからないように注意してください。
  • 屋外など、通気性がよく火の気がない所で行ってください。

スプレー缶・エアゾール缶・カセット式ガスボンベの出す際の注意点

※中身排出機構(残ガス排出機構)を活用してください。

平成19年4月より、全てのエアゾール缶(小型缶などの一部を除く。)に、缶の中のガスを簡単に抜くための機能(中身排出機構)がついて販売されています。機能がついたものはについては活用し、必ず中身を完全に排出してください。

カセットボンベ・エアゾール缶は必ず中身のガスを使いきって出してください! [PDF形式/653.39KB]

必ず中身を使い切りましょう!! [PDF形式/1.99MB]

 

ライターの捨て方について

必ずガスを完全に抜いてから不燃ごみに捨ててください。
※可燃性の高圧ガスが使用されていますので分解しないようご注意してください。

ライター

ガスの抜き方の例

  1. 周囲に火の気のないことを確認する。
  2. 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
  3. 輪ゴムや粘着力の強いテープなどで、押し下げたままのレバーを固定する。
  4. 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえない場合は炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。
  5. この状態のまま付近に火の気のない、風通しのよい屋外に半日から1日置く。
  6. 念のために着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜は完了です。

ガスの抜き方の例

ライターは正しく捨てましょう! [PDF形式/503.86KB]

 

お問い合わせ先

詳しくは、生活環境課または下記にお問い合わせください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 廃棄物対策室です。

生活環境課内 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237

電話番号:0297-58-2111(内線3303~3306) ファクス番号:0297-52-6024

メールでのお問い合わせはこちら
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る