ごみの新しい分別方法のお知らせ
(1)分別が5種13分別から5種16分別に変わります。
ごみの収集方法が下の表のとおり、5種13分別から5種16分別に変わります。新たに、プラスチック製容器包装・ペットボトルが資源物に加わり、蛍光管は有害ごみとして回収します。
現在(5種13分別) | ![]() |
平成24年4月1日以降(5種16分別) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
可燃ごみ | 1 | 可燃ごみ | 可燃ごみ | 1 | 可燃ごみ | |
不燃ごみ | 2 | 不燃ごみ | 不燃ごみ | 2 | 不燃ごみ | |
粗大ごみ | 3 | 粗大ごみ | 粗大ごみ | 3 | 粗大ごみ(有料) | |
有害ごみ | 4 | 乾電池・体温計 | 有害ごみ | 4 | 乾電池・体温計 | |
資源ごみ | 5 | 缶類 | 5 | 蛍光管 | ||
6 | 無色ビン | 資源ごみ | 6 | 缶類 | ||
7 | 茶色ビン | 7 | 無色ビン | |||
8 | その他色ビン | 8 | 茶色ビン | |||
9 | 新聞紙 | 9 | その他色ビン | |||
10 | 雑誌・雑がみ | 10 | 新聞紙 | |||
11 | ダンボール | 11 | 雑誌・雑がみ | |||
12 | 紙パック | 12 | ダンボール | |||
13 | 古布・古着 | 13 | 紙パック | |||
14 | 古布・古着 | |||||
15 | プラスチック製容器包装 | |||||
16 | ペットボトル |
(2)不燃ごみの分別変更について
不燃ごみから、プラスチック製容器包装・ペットボトルを資源物として回収し、蛍光管を有害ごみとして回収します。
不燃ごみ | プラスチック製容器包装 (プラマークのついた食品トレー、菓子袋、食品パック、シャンプー容器等) |
![]() |
資源物専用袋(指定袋)を使い該当するものに丸をつけ、出してください。 |
---|---|---|---|
ペットボトル | |||
蛍光管 | ![]() |
公民館等の回収ボックスへ出してください。 | |
その他、割れ物、白熱電球、皮・ゴム製品、小型家電などは、これまでどおり不燃ごみで出してください。 |
プラマーク |
|
- 注意:これらのものはプラスチック製容器包装ではありません。
PETマーク
|
|
- 注意:これらのものはペットボトルとして出せません。
(3)指定ごみ袋のデザインが変わります
資源物専用袋のほか、可燃ごみ・不燃ごみ専用袋(指定袋)も変わります。大きさが2種類となり、形も上部が結べるようになります。
なお、古い指定袋(可燃・不燃・あき缶)はなくなるまで使えます。
(4)粗大ごみの有料化について
平成24年4月から粗大ごみが有料になります。粗大ごみの有料化は、ごみの減量やリサイクル促進を目的として実施するものです。
直接、費用の一部負担をいただくことで、ごみ問題への意識・関心がさらに高まるものと考えています。
有料化は、当初は、可燃ごみ・不燃ごみについても検討していましたが、市民の皆様の減量化意識が進み、減量化の目標値を達成していることから、当面は排出量の推移を見ていくことで見合わせ、すべての市民から定期的に排出されているものではなく、収集運搬・処理の費用負担が大きい「粗大ごみ」から有料化を実施することになりました。
指定袋に入らないごみは、「粗大ごみ」として1点につき500円の手数料がかかります。
※「ごみ分別カレンダー」及び新しい「家庭ごみ分別の手引き」の配布について
「ごみ分別カレンダー」及び「家庭ごみ分別の手引き」については、随時配布していますので、「なくしてしまった」、「届いていない」等ございましたら、下記の窓口にお話ください。
伊奈庁舎では、市民窓口課
谷和原庁舎では、生活環境課
取りにいけない等の場合には、郵送での送付もいたしますので、生活環境課まで、お問い合わせいただきますようお願いします。
ご不明な点等ございましたら、生活環境課までお問い合わせください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237
電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月23日
- 印刷する
- ページコード:32