トピックス - 富士見ヶ丘小を支える人々

光と空気に配慮を ~環境検査~

光と空気に配慮を ~環境検査~

 1月22日(水)8時50分。
 学校薬剤師による環境検査が行われた。

 4年生の教室の空気を採取し、二酸化炭素濃度を調べる。
 また、教室内の照度を調べるため、児童の机と黒板に照度計を置き、読んだ値を養護教諭が記録した。


 検査終了後、学校薬剤師より、
「廊下側の窓が開いていても、ベランダ側の窓も開けて空気の通り道を作ることで二酸化炭素濃度はすぐに低下するため、常時換気し、また冬の日差しは低く教室の奥まで入り込み、照度の基準値を超えてしまうため、カーテンを適切に使用すること。」
と、指導を受けた。

  • 20250122_084638
  • 20250122_085150
カテゴリ:
富士見ヶ丘小を支える人々
更新日:
2025年1月22日

巧みな操縦で ~給食のワゴンの運搬~

巧みな操縦で ~給食のワゴンの運搬~

 1月20日(月)11時45分。
 子どもたちは4時間目の授業中。給食まであと30分。

 給食の配膳員さんが、子どもたちの給食を乗せた2台のワゴンを運搬していた。
 
 図書室前の廊下から南棟の廊下の直角の曲がり角。
 ワゴン止めることなく、巧みに操り、角を曲がった。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小を支える人々
更新日:
2025年1月20日

テストの採点 ~スクール・サポート・スタッフの活躍~

テストの採点 ~スクール・サポート・スタッフの活躍~

 教職員の事務の補助として、本校に勤務するスクール・サポート・スタッフ。

 1月15日(水)11時45分、職員室。
 学級担任の教員が授業をしている間、テストの採点をしていた。


「とても助かっている。学年主任の仕事に専念できるようになった。」
と、5学年主任。

カテゴリ:
富士見ヶ丘小を支える人々
更新日:
2025年1月15日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top